雑学 おすすめ カラダのアーシング 一週間の曜日は人を癒す代表的なエレメントとも言われます。 日曜日はお日様、月曜日はお月様、火や水も、触れたりその光を浴びたり。 今日は土、地氣に触れることアーシングについて書きます。 大地と素足で触れるアーシング 私たちの住む地球には、太陽からのエネルギー、世界中で1分間に500回以上の雷のエネルギーが降... 2017年8月4日 maruo
マコモ カラダにいる菌の紹介 [ 身体の外側 ] 全身の細胞の数よりはるかに多くカラダに棲む菌! カラダのどこにどんな菌がいるのか、ザクッと紹介します。 カラダの外観 肌には約10種類ほどの菌がいて、異物や病原菌から肌や内臓を守っています。 全身 まんべんなく全身にいて、肌をしっとりさせてくれるのが表皮ブドウ球菌。 この菌が肌で増えてくれないと、 黄色ブドウ球... 2017年8月3日 maruo
マコモ 菌を大切にすれば、美しくなれる。 Qualliaの基礎化粧品や、オススメしている化粧品は完全無添加です。 防腐剤やケミカル成分がお肌の菌のバランスを崩してしまう恐れがあるからです。 今日はカラダと共存している菌のことを書きます。(初級編) 大切な常在菌 CMやメディアで、除菌や殺菌という言葉を見聞きします。 菌に対するイメージは「菌は汚い、除菌、... 2017年8月2日 maruo
雑学 酵素栄養学 酵素(enzyme・エンザイム)って? 生物の二大要素は、遺伝子を次の世代に伝えて子孫を残す「遺伝」と、外から摂取した色々な物を素材とし、自分の体を作ったり、活動のエネルギーを得る「代謝」の二つです。 遺伝の主役は「DNA(デオキシリボ核酸)」 代謝の主役が「酵素(エンザイム)」 です。後者の「酵素」の世界を少しのぞい... 2017年7月31日 maruo
健康 好転反応や瞑眩(めんげん)症状や期間 発酵マコモを飲用することで、体内の有害毒素、腐敗物質を排泄させる現象があります。 これを好転反応と言います。この反応は身体の一時的な変調現象です。 冷えとり健康法などでは「瞑眩(めんげん)」と呼ばれている現象です。 好 転 反 応 の 期 間 期間はその人の体質の汚れ具合、蓄積物の内容、病気を自覚してからの手の加え... 2017年7月30日 maruo
マコモ マコモを飲む時間と量 マ コ モ の 飲 み 方 マコモって、いつ・どのくらい飲むといんですか?ってよく質問されます。 これについては私も直接、製造元に問い合わせたことがあります。 まず、 マコモは薬ではございません。 マコモはサプリメントではありません。 マコモは食品です!! 薬やサプリメントではないので、この時間にこの量といった決まりが... 2017年7月29日 maruo
雑学 美味しく健康にさ・し・す・せ・そ 動物たちの食と人間のお料理 100パーセントそうであるかは、全ての動物の状態を確認されているわけではないのでわかりませんが、 自然界に生きる動物には病気はない! と見聞きしたことがあります。 野生の動物と、我々人類には様々な違いがありますが、互いに共通するの食べるがあると思います。 動物と人間、大きな違いがあるとする... 2017年7月28日 maruo
雑学 宇宙とカラダと法則 カラダや自然、微生物のことを勉強してると、必ず見聞きしてしまうワードが私にはあります。そもそもそのワードがを自分が普段から気にかけてるせいかもしれません! はい、そのワードは、、、宇宙の法則です。 宇宙だったり・神だったり・時にお釈迦様まで、微生物の本を読んでると書かれてたりします。 参考にしてる本が古いせいもあるし、... 2017年7月24日 maruo
Quallia製品 Quallia美容液リニューアル 基 礎 化 粧 品 写真を載せときながらなんですが8月末美容液がリニューアルします。 ベースの配合は同じなのですが、3種の発酵マコモを高濃度に配合します! このためシャンプーと同じように液が茶色くなります。 写真右端のボトルが工場より最終確認で防腐や各種試験クリアした美容液です。 これからボトルラベルのデ... 2017年7月23日 maruo
健康 おすすめ 蚊に刺されるメリット 蚊から教えられたこと これから書くことは、そうかもしれないという参考程度に読んでください。昔頂いた何かの資料の引用です。 蚊に刺され痒みに耐えられず思わず掻いてしまう。これも手当てではないか? 近代医学は、蚊に刺されることに、病原菌の伝染というマイナスイメージしか抱かない。 しかし、鍼灸や按摩療法の目線から見ると、蚊... 2017年7月22日 maruo
健康 おすすめ 水分補給 水分補給について考えてみよう いよいよ夏本番です。こちらは36.7度と体温並みの温度が2日続いてます。これだけ暑いとやはり怖いのが熱中症!昨今ではテレビやメディア、近所のおばちゃんもちゃんと水分とろうねと言うくらい、水分補給と空調の管理に気をつけます。 どんな水分をカラダに補給するのが良いのでしょうか? たとえば、ルイ... 2017年7月21日 maruo
マコモ おすすめ 書籍マコモの不思議より マコモの理念とは 現在の段階でマコモの化学的解明は難しいです。 しかし、化学的には難しくても、これを自然科学的見地から説明することができます。 既成の常識的概念や先入観をとりはらい、図を見ながら読んでみてください。 私たちが生きる世界は、天・地・植(植物)・動(動物)の4大要素から成り立っています。 天が上にあり、... 2017年7月20日 maruo
マコモ おすすめ 発酵マコモについて 発酵マコモと真菰 人類がこの地球上に姿を現すもっと以前から現在にいたるまで、生息を続けている植物は沢山あります。 日本各地の湖沼や川の水辺に群生する真菰も、私たちがこの地球上に姿を現すずっと前から生き続けてきた植物のひとつです。 大量生産できない「マコモ」 「真菰」が「マコモ」になるまでは厳しい条件が必要です... 2017年7月15日 maruo
Quallia製品 Qualliaマコモシャンプー 発酵マコモシャンプーの特徴 Qualliaシャンプーには3種類のマコモ発酵液を独自にブレンドし高濃度配合いたしました。 裏書きの全成分は化粧品の場合、配合量の多いものから記入がルールです。 シャンプーで一番気になる界面活性剤までを配合順書きますと 水、バチルス/マコモ発酵液、アロエベラ液汁、デジルグルコシド、プロパン... 2017年7月14日 maruo